当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

幼稚園の懇親会を人見知りママが上手に乗り切るコツ!

スポンサードリンク




幼稚園に入ると、保護者の懇親会が定期的にあります

場所によっては年1回のところもあるし、学期ごとに開催されるところもあります。

社交的なママには何てことない食事会に思えても、ママ友付き合いが得意じゃないママにはけっこう気が重いイベントですよね。

でも、苦手なら苦手のままで、大丈夫!簡単な乗り切り方をココで教えます!

面倒で憂鬱な懇親会を、幼稚園の保護者とトラブル無しで平和に過ごせれば、意外とメリットも多いので、がんばって克服してみましょう!

幼稚園の懇親会。実は参加するだけで好印象ってホント?

懇親会はとりあえず参加するだけで、じゅうぶん好印象です

まずはココをしっかりと抑えておきましょう。

ママ友付き合いが苦手で、送り迎えや園の行事でちょこっと挨拶する程度っていう、あまり他のママと交流が無いママでも、実は懇親会に参加するだけで、充分好印象なのです。

幼稚園は親子一緒の行事も多いから、○○ちゃんのママはこの人なんだって分かってもらう事が大事です。

普段の送り迎えでも話さないし、懇親会にも参加しないママは、周りから見ると、どんな人か分からなくって、不安に思われてしまいます

だからこそマイナスなイメージを持たれちゃうので、より孤立してしまいます。もしボスママがいるような幼稚園だったら、なおさらですね。

幼稚園の懇親会は、とりあえず参加するだけで、顔を覚えてもらえるし、協調性があるんだなって思ってもらえます。

極端なことを言えば、毎日毎日送り迎えでママ付き合いを頑張るより、懇親会の1~2時間だけ頑張る方が効率的じゃないですか?

超かんたん!幼稚園の懇親会で失敗しない自己紹介のコツ!

自己紹介は、シンプル・イズ・ベスト

懇親会で必ずあるのが、自己紹介。

何を言えば…と迷ってドキドキしてしまいますよね?

私も自己紹介は苦手ですが、何回も懇親会に出た経験上、いろいろ用意して、頑張って詰め込んで話しても、ウケなくて微妙な空気になったりと逆効果な面もあります。

なので「〇〇〇〇の母です。よろしくお願いします」って、シンプルなのが、結局は一番安全なんだなと実感しています。

上手な人は話題になるような自己紹介をしています。

特技や趣味、人と少し違う経験などを伝えると、今後の話題になるので、ここで周知させているようです。

幹事さんによっては自己紹介のネタクジを用意してくれるので、前もって話すことを準備するのを頑張るより、その場で引いたクジの質問に無難に答えることだけ頑張りましょう!

話す内容よりも、気を付けることは、表情です

スポンサードリンク

大袈裟にニコニコ笑顔を振りまく必要はなく、ちょっと口角をあげることを意識し、無表情の自己紹介にならないように気をつけるだけで大丈夫!

また、他のママの自己紹介はしっかり聞いておきましょう。これ、一番大事です!

自分の自己紹介をどうしようとドキドキしていて、他のママの自己紹介を聞き逃したら、もったいない!

むしろ、ママ友付き合いが苦手なママほど、他のママの自己紹介を聞くことが、一番大事。

自分の子がよく遊んでる子のママは誰かな?上に兄姉がいる、先輩ママは誰かな?ボスママは誰かな?やんちゃなあの子のママは誰かな?ってアンテナ張って、チェックしちゃいましょう。

そして、自分の子がよく遊んでる子のママとは、ちょこっとだけでも話しをしておきましょう

ここが頑張りどころです!

よく遊ぶってことは、トラブルも起りやすいから、話せる関係になっている方が安心です。

「いつも遊んでもらってるみたいで、ありがとうございます」って話しかけてみましょう。

子どもがよく遊んでるなら、ママ同士も共通の話題が多くなって話しやすいから、他のママと話すよりハードル低くなります。

更に余裕があるなら、先輩ママとも話してみましょう。けっこう初耳な情報をゲットできます。

幼稚園の行事の様子を先取りで聞けることもあるし、小学生の上の子がいるママからは、学区の小学校情報も聞けたり。

「運動会って、早朝から場所取りしたりするんですか?」とか、「○○小学校って、PTA活動とか大変なんですか?」とか、何でも聞いてみましょう。

女性は話をするだけで満足する人も多いので、相手にどれだけ話させるか?というのもポイントだったりします。

話すことに重点を置くよりも聞くことに重点を置くイメージです。

私が参加した懇親会では、園指定の上履きを安くゲットできるサイト教えてもらったり、小学校でPTAをやっている先輩ママさんから、就学児健診の日程を早めに教えてもらえて休みの調整が出来たりしました。

話しかけるのが無理だったら、ゆっく~り食事をしながら、ひたすら人間観察するのもオススメ。

ボスママや、やんちゃな子のママとか、別に積極的に話しかけたりする必要は無くて、ただ、そのママの顔や雰囲気を覚えておくだけで、後々、けっこう役に立つのです。

幼稚園の懇親会には毎回参加しなくてもOK

ここまで、懇親会には参加した方が良いと書きましたが、参加が嫌だったら、ムリして毎回行かなくても大丈夫です!

入園して最初の懇親会は出た方が良いけど、その後の懇親会は、出れるんだったら頑張るって感じで、頑張れない気がするなら、お休みしても大丈夫。

でもでも、欠席連絡するときにひと工夫は必要です!

懇親会のお知らせに、ただ欠席に〇をつけて返信するんじゃなく、「懇親会の取りまとめ、ありがとうございます」そんな風にひと言添えてみるとよりベターです。

懇親会の幹事をしてくれる役員さんって、みんながみんな、懇親会大好き!ってノリノリじゃないんです。

役員の仕事だからってしょうがないって思ってるママもけっこういるので、何気にひと言添えられてるだけで、役員さんはちょっと良い気分になれます。

私が幼稚園の役員をしている時に、「懇親会の幹事、ありがとうございます。参加できなくてごめんなさい!」って、添えてある出欠票があって、デキルお母さんだなーって役員内で好印象だったので、このひと手間はオススメです。

幼稚園の懇親会は気楽なきもちで参加しよう

幼稚園の懇親会って、めんどくさいな~とか、不安だな~って、マイナスな気持ちで参加しているママも、けっこういます。

いい印象残さなきゃ~って無理しなくても、大丈夫。

ちょっと顔を覚えてもらえばいいやって気持ちで、あとは人間ウォッチングをしに行く感じで、気楽に頑張ってみよう!

スポンサードリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする