当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

人には聞けない地鎮祭の費用からマナーや挨拶まで3分でまるっと解説!!

スポンサードリンク




地鎮祭とは、土木工事をする際や新しく建物を建てる際に、工事の無事や安全、建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。

【鎮】という字は、落ち着かせしずめる、といった意味があり、工事の着工前に、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈る儀式とのこと。

自分が家を建てる時に生まれて初めて「地鎮祭」という言葉を聞いたという方も多いかも知れませんね。私もそうでしたが、そんな方も多いのではないでしょうか?

建築業等に携わってない限り、あまり人生の中で頻繁に行われる行事ではないので。

だからこそ、よくわからないことが多いこの「地鎮祭」の、マナーや作法を知らないまま、間違ったことをしてしまわないよう、これから詳しく正しく見ていきましょう。

地鎮祭のお供え物ってなに用意するの?初穂料や服装は?

最近は、地鎮祭の準備等、すべてハウスメーカーにお任せしておいたら、うまくやってくれるという場合もあります。

とはいえ、まだそこまで便利になっていないことも少なくないので、ここで一連の流れや準備するもの等、詳しく見てみましょう。

まず地鎮祭の日取りですが、大安や友引など六曜吉凶に基づいて決められます

施主のスケジュールに合わせ、多くは友引、大安、先勝など吉日とされる日の午前中に執り行われます。

一般的な地鎮祭の準備は、まずテントを設営して、4本の竹にしめ縄を張り、祭壇には供物を用意します。

そして神職をお招きし、祝詞奏上やお祓い、鍬入れなどを行います。

テントの設営等はハウスメーカーが準備してくれる場合がほとんどですが、自分で手配する際は地元のイベント会社等に相談してみたら良いかもしれませんね。

施主が準備するお供え物は以下のようになっています。

・ 清酒を一升(1.8リットル):お祝いののし紙をつけてもらう。

・ お米は一合(約150g):洗米を用意します。

・ 塩は一合:お供え物以外に敷地を清めるのに使います。

・ 水は一合(180cc)

・ 海の幸:するめ、魚や昆布など(魚の頭尾は付いたもの)

・ 山の幸:果物

・ 野菜:トマトやナス、キュウリなど地面の上にできるものと大根やイモなどの地面の下にできるものをそれぞれ用意します。

お供え物は普通、施主が用意することが多いので、神社で用意してもらう場合は「御供物料」をお渡ししましょう。

また神主さんにお礼もあります。「初穂料」や神主さんが車で来た場合は「お車代」も必要です。

スポンサードリンク

初穂料とは、地鎮祭の時に式を行った神社関係者(神主)に支払う謝礼です。

一般的には2~3万円の金額が相場で、渡すタイミングは式が終わった後、のし袋に入れてお渡しします。

地域によって金額が違ってくるので、事前に神社に依頼する時に、確認しておいたほうがよいかもしれませんね。

また、神主さんが自分で車などで来た場合にはお車代を渡します。

金額の目安としては5千円~1万円くらいで、白封筒に「お車代」と書いて渡してください。

また、地鎮祭の時の服装は、施主だから正装でなくてはいけないと思いがちですが、ラフすぎる格好でない限り、普段着で問題ありません。

 

地鎮祭の挨拶まわりやマナーは?印象を良くするためのコツは?

地鎮祭の後は、ご近所に挨拶回りをするのがマナーです。

これからその地に根を下ろして住むのですから、近所の方も、いったいどんな人が引っ越してくるんだろう...と、興味をもっているはずです。

また、工事期間中は騒音などでご迷惑をかけることも予想されますので、最初に挨拶することで、ぐっと印象が良くなりますよ。

挨拶をする範囲ですが、一般的には両隣、前3件、後ろ3件の計8と言われています。

また、挨拶回りの際は、手土産(粗品)を忘れずに持っていきましょう。手土産(粗品)の相場は500円位で、タオルや洗剤、菓子折り等が無難です。

また、人それぞれで生活スタイルが違うので、挨拶に伺っても不在の方もいらっしゃいます。

その場合は、手紙で伝えるのが良いでしょう。

古いしきたりだと面倒臭がらずに、きちんと挨拶しておくと今後の関係が良くなるかも知れませんね。

地鎮祭の費用やマナーを知って幸せなマイホームへ

さて、いかがだったでしょうか?

地鎮祭のやり方や費用は、お住いの地域や「しきたり」によって変わってくる場合があります。

一般的な方法や費用をご紹介しましたが、あくまで目安です。

不明な点はお願いする神社や施工業者に遠慮せずに、直接尋ねて確認しておくことが大切です。

地鎮祭は色々費用もかかるし、準備や挨拶も面倒だからしたくない。

そう思われる方も最近いらっしゃるようです。

マンションなら気に入らなければ引っ越せますが、一戸建ての新築の家だとそうはいきませんね。

工事の安全やそこに住む家族の繁栄のための儀式なので、できる方はやっておいたほうが良いでしょう。

スポンサードリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする